#野口嘉則

学び

『心を満たす為に』

野口嘉則先生第8回目オンライン塾テーマは、 「自分の心を満たす為の極めて効果的な方法」 のお知らせでした。 心が満たされてる時とそうでない時の違いは? <心が満たされている時は…> ① 気分が良い →物事の肯定的な面に目が向きやすく、ポジテ...
未分類

『望む人生の実現を妨げる思い込みのゆるめ方』

野口嘉則先生、第7回目のオンライン塾テーマは、 自分の偏った思い込みを緩め、望む行動を起こしやすくする 方法のご紹介です。 自動思考とスキーマ 「自動思考」とは、意識しなくても 頭の中にフッと湧く感情の事だと言われています。 この自動思考の...
学び

『思考を柔軟にする』〜思考グセに気づく〜

野口嘉則先生、第5回目のオンライン塾テーマは 『自分の思考グセ』に気づき、もっと楽でいられる 思考パターンは?と、探る内容でした。 受け止め方の違いは、思考グセから生じる!?  出来事が生じた際に、深刻に考える人もいれば、 感情的に怒ってし...
学び

『感情とのつきあい方』〜自己受容を深める方法〜

野口嘉則先生のオンライン塾4回目のテーマは、 『感情(気持ち)への向き合い方』についてです。 私たちは、嬉しい楽しい感情を味わう事もあれば、 思わず苛立ち、憤慨する感情を体験する事もあります。 今回は、野口嘉則先生から、「負の感情」への 対...
学び

『家族心理学の視点で、自分を見つめ直す』

野口嘉則先生のオンライン塾3回目のテーマは、 『家族療法』についてです。 家族療法とは、問題を表面化しているご本人 とともに、 本人を取り囲むご家族と、適切な対処法を 工夫していくことにより、症状や問題行動の 解決を図ろうとする面接療法の1...
学び

『人間関係を通して自分を確立する』

野口嘉則先生のオンライン塾3回目のテーマは、 『人間関係を通して自分を確立する』でした。 人間関係と言えば、他人との関係だと 思われるかもしれませんが、 実は、「自分」という名の人間と、いかに 向き合っていけるかがポイントでした。 適切な境...
学び

『心の器を育む』

野口嘉則先生の今月の講義内容は、「心の器を育む」でした。 前回は、自分という人間としての土台を築く為に 「安全基地の作り方」のご紹介しましたが、 今回は、その基地を、どのようにして 強固なものにしていくか?という内容でした。 心の器が脆い時...
学び

『心の安全基地を強化する』

野口嘉則先生の1回目の講義を受けました。 自分なりのまとめとアウトプットです。 精神科医・心理学者であったユング博士は、 人生前半を「自我の確立」(自分という人間の土台作りを行うこと) 人生後半を「自己実現」(自分らしい人生を確立すること)...
学び

課題図書①『「これでいい」と心から思える生き方』

野口嘉則先生のオンライン塾では、毎月、課題図書が出されます。 1冊目は、野口嘉則先生ご自身の著書である『「これでいい」と心から思える生き方』でした。 自分の心に響いた内容のご紹介です。 心に響いた一節 ・大切なのは、「自我の確立」。まずは、...
スポンサーリンク