新着記事

野口嘉則

『命が輝く生き方』〜自分らしく生き切る為に〜

野口嘉則先生から学んだ 今月のテーマは、 『命が輝く生き方〜自分らしく生き切る為に〜』です。 自分らしく生き切る為には  困難な状況を乗り越え 成長や成功を成し遂げている人の共通点は、 成熟した『死生観』を持つ事と言われます。 成熟した死生...
保育関連

『構造化の効果』

認知に偏りがあり、 発達特性を持つ子どもたちに、 話し言葉(スピーチ)や身振りで ダメだよ。を伝えても 困った行動は、なかなか 減りづらいことがあります。 そんな時に、お勧めなのが 「構造化」 目で見て一目瞭然の環境設定です。 事業所でも、...
藤原里美

『行動療法・ソーシャルスキル』

今回は、行動療法/ソーシャルスキル マネジメント/構造化 という3つの 領域を学ばせていただいたので 1つずつの領域をまとめてみました。 行動療法  行動療法とは、全ての人間に共通する 行動の基本原理に基づき、子どもの 行動を理解し、問題行...
本の紹介

『自分自身と対話するコツ』

今回は、野口嘉則先生より 自分の内面と向き合う為のコツを お知らせいただきました。 そのコツとして、 兼好法師(吉田兼好)が記した 「徒然草」を読んでみましょう、という 図書紹介がありました。 この「徒然草」は、江戸時代から 現代に至るまで...
スポンサーリンク