保育関連 『お口ポカンは、大丈夫?』 お口をポカーンと開けている子ども。 ちらほら、お見かけします。 お口が空いたままだと、感染リスクや 集中力などへの影響も言われます。 今回は、お口がポカーンとなる 原因と対策方法についてのお知らせです。 原因と対策 ①口腔周囲の筋力不足→文... 2024.11.05 保育関連発達関連
学び 『体は食べたものでつくられる。心は聞いた言葉でつくられる。未来は、話した言葉でつくられる。』 藤原里美先生主催の「発達サポーター研修」が 本日で終了しました。 藤原先生の知識や経験に則して、 ご紹介頂いた様々な名言や格言が 私だけでなく、一緒に参加されていた 先生方や保護者の方々のマインドに 響いているのが、実感できました。 ロール... 2023.11.18 学び保育関連発達関連
未分類 『みんなちがって、みんないい』 保育園行事の「運動会」を、 お手伝いさせて頂きました。 園長先生も担任の先生も、 どのようにすれば、凸凹のあるこどもたちを 無理なく参加してもらえるのか? どのようにすれば、保護者様に 喜んでもらえるのか? ずっと、試行錯誤されていました。... 2023.10.03 未分類保育関連
保育関連 『質問のパワー⭐︎』 普段、子どもたちを支える「先生」方と 「質問」の大切さを実感できる研修に参加してきました! こどもたちに質問する前に、ココを押さえておくと これまでよりもハッピーな気分になれるようです。 その10箇条とは…。 『質問する時の10箇条』 第1... 2023.08.09 保育関連
学び 『発達とは?』 「発達」という言葉を聞くと、成長して伸びゆく姿を想像しませんか? 「発達心理学」において、「発達」を解いたのは ドイツ出身のアメリカの心理学者であるポール・バルテスです。 今回は、バルテスが提唱する「発達」についての解説です。 バルテスが提... 2023.02.06 学び保育関連発達関連
学び 『AIに負けない子どもを育てる』ために 以前、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」の記事を書かせて頂きました。 著者である新井紀子さんには、その後「どうすれば、子どもたちが正しく教科書を読めるようになるのか?」というお問い合わせが、多く寄せられたそうです。 その問い合わせに... 2023.01.23 学び本の紹介保育関連
未分類 『寄り添うとは』 「寄り添う」という言葉を、耳にします。 具体的に『寄り添う支援』とは、どのようなものなのでしょう? 大切な「寄り添う」を考えた、今年最後のblogです。 「子どもに寄り添う」とは? ・「○○しなさい」と、指示ばかりしない ・脅さない ・「○... 2022.12.25 未分類学び保育関連
保育関連 『保育にまつわる基本の基』 保育創造セミナー代表の樋口正春先生の講義を聴講する機会がありました。以前、ブログ記事でお伝えした言語聴覚士の中川信子先生の考え方にも共通する部分が多くあり、納得&共感できる内容が盛り沢山の講義でした。以下に、自分の記憶に残る大切な部分を箇条... 2021.12.13 保育関連
未分類 『ことばを育てたい方々へ』 今回は、イギリス人言語聴覚士のサリー・ウォードさんが、子どもの言語能力&知能を確実に伸ばす方法として提唱している「語りかけ育児」についてのご紹介です。「語りかけ育児」は画期的で分かりやすく、その効果も立証されており、イギリス政府も推奨してい... 2021.10.26 未分類保育関連発達関連
学び 『愛着障害について』 「親子関係への支援」について御質問を頂きました。今回は、その内容をきっかけに「愛着障害」についてコメントさせて頂きます。 そもそも、愛着障害とは? 「愛着障害」とは、主たる養育者との適切な愛着関係が形成できなかった事により、対人関係の不器用... 2021.09.28 学び保育関連発達関連