野口嘉則 『〜自然(じねん)という生き方〜』 野口嘉則先生オンライン塾の 今月のテーマは、〜自然じねんという生き方〜 についてです。 皆さんにお馴染みの「自然しぜん」は、 (緑や大地・海や川など)あらゆる物の総称 として認識されていらっしゃる方が多い様に 思います。 「自然じねん」とは... 2025.05.12 野口嘉則
本の紹介 『夜と霧』 今月の野口嘉則先生がお勧めする 課題図書は、『夜と霧』です。 この書籍は、精神科医であった ヴィクトール・E・フランクルが ユダヤ人であるということだけで アウシュヴィッツ収容所に送られ、 苛酷な2年半もの収容所生活を 生き抜く事ができた要... 2025.04.20 本の紹介野口嘉則
野口嘉則 『生き甲斐を創造し、育む生き方について』 いよいよ、2025年度が始まりました。 年度始まりも、野口嘉則先生からの学びを 発信したいと思います。 今回のテーマは、「生きる意味」についてです。 人間は、生きる意味を求める存在 人は、生きる意味を求める存在だと言われます。 ですから、... 2025.04.14 野口嘉則
野口嘉則 『心の声に耳を傾ける』 野口嘉則先生が、今春に 私たちに課したテーマは、 「心の声に耳を傾けよう」です。 そのきっかけとして、 児童文学作品の「モモ」をご紹介 頂きました。 今回は、野口先生から得る事ができた 見解のまとめと、自分の気づきです。 野口先生が伝えたい... 2025.03.10 野口嘉則
野口嘉則 『感性を育むポイントは?』 野口嘉則先生、2月のオンライン塾テーマは、 中国の思想家である荘子の道家思想どうかしそうより、 「道たおの視点で人生を見つめる」でした。 理性や論理的思考に偏りがちな 頭でっかち症候群では、 物事がうまく捗りづらいことを 教えて頂きました。... 2025.02.03 野口嘉則
野口嘉則 『子ども同士の喧嘩について』 今回は、野口嘉則先生より、 「子ども同士の喧嘩」について、心理学的観点 から関わり方のポイントを、学ばせて頂く 機会がありました。また、モンテッソーリ教育 においても参考となる情報がありましたので、 併せてシェアさせて頂きます。 子どもの喧... 2025.01.13 野口嘉則
野口嘉則 『大きな器を持つ為に』 年始めに、野口嘉則先生から学んだのは、 「幸せ実現力を高める大愚な生き方」です。 私も効率を重視して、如何に時間を 短縮できるか?など、よ〜く 考えていますが、予想外に時間を取られる こともしばしばです。 今回は、器の大きな人間になる為に... 2025.01.06 野口嘉則
野口嘉則 『主体的な生き方』 昨年度に続き、今年も野口嘉則先生の オンライン塾更新の手続きをしました。 今年度のオンライン塾テーマは、 「人間学」です。 歳を重ねても、自分のありたい 人間像には、まだまだ到達できない 自分がいます。そんな時、頼りとなるのが 野口先生の心... 2024.12.07 野口嘉則
野口嘉則 『鏡の法則とは?』 野口嘉則先生の代表作 「鏡の法則」で伝えたい事は、 相手を変えようとしても変化は起こらず 自分を整えることで、現実は変わる! と思っていたのですが、、、。 野口先生が、鏡の法則で本来 伝えたかった内容は、下記の情報でした。 改めて、深め直し... 2024.10.15 野口嘉則
野口嘉則 『魂は永遠に続く⁈』 野口嘉則先生第12回目のオンライン塾テーマは、 「トランスパーソナルな人間観と人生観」です。 タイトルだけ見ると、「何のこと?」と 思いますよね…。 野口先生のオンライン塾は1年間のサイクルで 終了となります。今回が、最終月間です。 野口先... 2024.10.11 野口嘉則