本の紹介 『自分自身と対話するコツ』 今回は、野口嘉則先生より 自分の内面と向き合う為のコツを お知らせいただきました。 そのコツとして、 兼好法師(吉田兼好)が記した 「徒然草」を読んでみましょう、という 図書紹介がありました。 この「徒然草」は、江戸時代から 現代に至るまで... 2025.08.11 本の紹介野口嘉則
本の紹介 『愛し方について、付け加えです』 前回の記事「愛し方」について 「自分を愛する」という部分について もっと掘り下げて知りたいという ご希望を頂きました。その際に 野口嘉則先生は、飯田史彦氏が 記した「愛の論理」を 参考にして欲しいと言われていたので、 読書後のアウトプットで... 2025.08.10 本の紹介野口嘉則
野口嘉則 『愛し方を知る』 今回は、「愛し方について」 野口嘉則先生より学びました。 自分は愛しているつもりなのに、 相手が窮屈に感じるパターンでは、 良好な関係を保つことはできません。 適切な愛し方を知らないでいると、 必要以上に苦労を要してしまうのです。 「愛」と... 2025.07.07 野口嘉則
ペアトレ 『ラボ式 ペアトレ(後半)』 ラボ式 ペアトレ後半についてのまとめです セッション④ 様々なアプローチ 今回はCCQについてです。 C(calm):穏やかな心持ちで C(close):子どもの側に近寄って Q(quiet):声のトーンは、抑えて この3つ、のポイントを心... 2025.07.07 ペアトレ藤原里美
ペアトレ 『ラボ式 ペアトレ(前半)』 今回は、ラボ式ペアトレのご紹介です。 学びは、「完璧な人はいません。 完璧な親も居なければ 完璧な子どもも居ないのです。」 というこの言葉からスタートしました。 ペアトレは、困った行動を減らし、 良い行動を増やすという行動療法です。 効果が... 2025.06.29 ペアトレ
未分類 『先輩ママより、ことばの育ちについて』 以前、20年ぶりにお会いした 「先輩ママたちからの言葉」で 改めて、もう1つお伝えしたい事が できました。 久しぶりにお会いしたお子様が すっかり成人し、大人に なっていたのですが…。 私が担当していた幼児期に おしゃべりしていなかった A... 2025.06.19 未分類
発音関連 『発音練習用プリント』 発音が不明瞭なお子様と 発音の練習を取り組む際に、 「今日は、このくらいするよ!」という 見通しを持ってもらうために、 プリントを活用しています。 向きは、縦方向に使い、1列ずつ 文字を書いて、練習しています。 例えば、このような感じで、 ... 2025.06.04 発音関連
野口嘉則 『夢は無意識からのメッセージ⁈』 野口嘉則先生の6月オンライン塾テーマは、 「意識(顕在意識)」と「無意識(潜在意識)」 に関連し、夢から連想できることは? 無意識(潜在意識)と対話するコツを 教えて頂きました。 意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)について 人間の心は、... 2025.06.02 野口嘉則
未分類 『先輩ママからの言葉』 20年ぶりに、過去に担当させて 頂いたお子様の保護者様と お話しする機会が持てました。 20年の間に、私が計り知れない ご苦労もあれば、嬉しい体験も あった様で、1つ1つのママたちの 言葉が、刺さりました。 コントロールしようとしないこと ... 2025.05.25 未分類
学び 研修1『支援者として大切にしたいこと』 発達支援事業所や保育園などで 定期的に研修を行なっています。 今回は、そんな研修内容のご紹介です。 研修で職員の皆さんに質問するのは、このような内容です。 1、研修が終わった時に、どのような気持ちになっていたいですか? 2、支援者として大... 2025.05.19 学び