#こみゅばんばん

学び

『思い込みの蓋してませんか?』

少年野球の指導者として「心の野球の重要性」を発信し続けている年中夢球(本間一平)さんの講演会に参加しました。私たち家族が本間さんのお話を聞くのは2回目です。長男は、昨年もオーディエンスに尋ねられた内容を覚えていたので、自信あり気に手をあげ応...
ICT関連

『AI vs.教科書が読めない子どもたち』で伝えたいこと

2019年にビジネス書大賞受賞したこの書籍、以前から読まなくてはと思っていましたが、ようやく本書にありつきました。今回は、その概要についてのまとめと自分の思いです。 人工知能の発展と限界  皆さんは、シンギュラリティという言葉を耳にした事が...
学び

『自立とは、依存先を増やすこと』

私がこの概念を知ったのは、「ICTを活用した療育研修」に参加した時の事です。 その時、初めて東京大学先端化学技術研究センターに、脳性麻痺という障害を持ちながら 小児科医としてご活躍されている熊谷晋一郎くまがやしんいちろう氏の存在を知りました...
医療的ケア関連

『小児の気管切開について』

小児在宅技術講習会にて、成育医療研究センター耳鼻咽喉科の井上剛志先生の講義を受講しました。テーマは「小児の気管切開」についてです。今回の研修内容を踏まえ、これまでの知見や情報と合わせ、小児S Tとしての思いをまとめてみました。 そもそも気管...
未分類

『2022年 スタート』

いよいよ、2022年が始まりました。みなさま、明けましておめでとうございます!昨年も、私にとって、失敗とチャレンジの日々でした💦いつも温かく御支援・御助言頂いた皆様、本当にお世話になりました。保育園や事業所という場所で、普段の様子を見て支援...
ICT関連

ドロップトーク(Drop Talk)の使い方(初級編)

ドロップスは、長野県特別支援学校の先生方が作られ始めたシンボルです。そのドロップスが搭載されたアプリが「Drop Talk」になります。2010年くらいからvoca(Voice Output Comunication)アプリとして使われ始め...
未分類

「できる子より愛される子を」

LDセンター主催、言語聴覚士・中川信子先生の『発達障害の子どもを育てる保護者への支援』のオンライン講義を受講しました。約10年ぶりの中川先生の講義は、地域で働く今の私には、吸収したかった内容が盛り沢山でした。10年前にも同じような情報を受講...
学び

子どもにとって一番の大事は、日々の集団や家庭での療育

発達に遅れを有する子どもたちは、遅れを指摘され療育センターなどの公的な療育機関を紹介されることがしばしばです。ですが、受診までに時間を要したり、受診頻度も間隔があきやすく、家庭でどんなことを気をつけて関わればよいのかを具体的に教えてもらう機...
スポンサーリンク