#こみゅばんばん

未分類

『2022年 スタート』

いよいよ、2022年が始まりました。みなさま、明けましておめでとうございます!昨年も、私にとって、失敗とチャレンジの日々でした💦いつも温かく御支援・御助言頂いた皆様、本当にお世話になりました。保育園や事業所という場所で、普段の様子を見て支援...
ICT関連

ドロップトーク(Drop Talk)の使い方(初級編)

ドロップスは、長野県特別支援学校の先生方が作られ始めたシンボルです。そのドロップスが搭載されたアプリが「Drop Talk」になります。2010年くらいからvoca(Voice Output Comunication)アプリとして使われ始め...
未分類

「できる子より愛される子を」

LDセンター主催、言語聴覚士・中川信子先生の『発達障害の子どもを育てる保護者への支援』のオンライン講義を受講しました。約10年ぶりの中川先生の講義は、地域で働く今の私には、吸収したかった内容が盛り沢山でした。10年前にも同じような情報を受講...
学び

子どもにとって一番の大事は、日々の集団や家庭での療育

発達に遅れを有する子どもたちは、遅れを指摘され療育センターなどの公的な療育機関を紹介されることがしばしばです。ですが、受診までに時間を要したり、受診頻度も間隔があきやすく、家庭でどんなことを気をつけて関わればよいのかを具体的に教えてもらう機...
スポンサーリンク