発達支援事業所や保育園などで
定期的に研修を行なっています。
今回は、そんな研修内容のご紹介です。
研修で職員の皆さんに質問するのは、このような内容です。
1、研修が終わった時に、どのような気持ちになっていたいですか?
2、支援者として大切にしたいことは、何ですか?
3、自分を整える為に、どんな方法がありますか?
4、今日の研修での気づきや感じたことは何ですか?
シンプルな質問ばかりですが、皆さんからの
答えは、魅力的で「イイですね〜」と
反応したくなることばかりで、ほっこりします。
この「支援者として大切にしたいこと」の時には
以前にブログ記事でお知らせした
熊谷晋一郎先生の
「当事者の思いを知る」内容を
参考に伝達しています。
様々な事ができるようになるに越した事は
ないのだけれど、
「答えは、その子の中にある」ことを
念頭に置きながら、
支援していきたいと思っています。
また、3番目の
自分を整える方法を沢山持っておき、
目の前の子どもと穏やかな心持ちで
関わることの大切さも忘れては
いけません。
自分をニュートラルな
心持ちに保ちつつ、お仕事にしても
家事・子育てにしても
私らしく進めていけたらと
思っています。
今日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
〜こみゅばんばん〜
コメント