藤原里美 『療育とは?』 「療育」という言葉を聞くと、 特別な支援を必要とする子どもの為の 支援だと思われがちです。 確かに、ひと昔前は 「療育」=特別な場所で特別な指導や訓練を 受けるという状況がありました。 その考え方が、今、見直されてきています。 詳しくは、可... 2024.12.20 藤原里美
藤原里美 『幼児期&学童期のコンサルテーションについて』 今月の研修テーマは、 『幼児期と学童期のコンサルテーションについて』でした。 コンサルテーションとは、 企業や組織が抱える課題や問題解決に向けて、 専門的な助言や提案を行なっていくことを示します。 以下に、大切なポイントをまとめてみました。... 2024.12.16 藤原里美
野口嘉則 『主体的な生き方』 昨年度に続き、今年も野口嘉則先生の オンライン塾更新の手続きをしました。 今年度のオンライン塾テーマは、 「人間学」です。 歳を重ねても、自分のありたい 人間像には、まだまだ到達できない 自分がいます。そんな時、頼りとなるのが 野口先生の心... 2024.12.07 野口嘉則
未分類 『アンビリーバボー!』 我が子の、アンビリーバボーなお話です。 小さな頃から、聴覚過敏があり、 大きな音が苦手でよく泣いていました。 花火を見ては、泣いて耳を塞ぎ、 野球の練習中でも、雷が鳴ると、 耳を塞いで、慌てふためいていたので、 監督からも、 「そんなんで、... 2024.12.01 未分類
藤原里美 『家族支援で、支援者に求められる事』 今月は、『機関連携の必要性』と 『家族支援で、支援者に求められる事』 について、学ぶ事ができましたので、 その気づきとアウトプットです! 連携機関の種類 <包括支援センター>住民の健康の保持及び生活の安定のために、必要な援助を行う事により、... 2024.11.24 藤原里美
学び 『自己肯定感の高め方』 スタンフォード大学校長の星友啓ほしともひろ氏が、 「自己肯定感を高める方法」を解説していました。 そのまとめと気づきのアウトプットです! 自己肯定感とは そもそも、「自己肯定感とは何でしょう?」 心理学的には、 「自己肯定感が高い」=あり... 2024.11.21 学び
学び 『愛と恐れの法則』 人は、意識・無意識にかかわらず、 一日に、6万回ほどの思考をしていると 言われます。 その思考をする過程で、多くの選択する 機会も生じるわけなのですが。 その思考の選択において、大事にしたい 考えの学びとなったので、アウトプットです! 「愛... 2024.11.19 学び
未分類 『就学支援について』 チャイルドフットラボにて、就学の為の 研修を受けました。 以前にも、就学相談に関する情報を 「就学相談の仕組み」にてご紹介してますが、 更なる情報が得られたので、そのまとめです。 フリースクール? 文部科学省は、令和5年度に調査した 「児... 2024.11.06 未分類
保育関連 『お口ポカンは、大丈夫?』 お口をポカーンと開けている子ども。 ちらほら、お見かけします。 お口が空いたままだと、感染リスクや 集中力などへの影響も言われます。 今回は、お口がポカーンとなる 原因と対策方法についてのお知らせです。 原因と対策 ①口腔周囲の筋力不足→文... 2024.11.05 保育関連発達関連
学び 『保護者の思い』 「就学支援」を学ぶ際に、 保護者の方々の思いを知ることは、 とても、大事な事だと思います。 今回は、保護者の立場としての 就学に関する悩みや、子どもの特性を 担任の先生に理解してもらう葛藤など、 生の声を伺う機会がありましたので、 そのアウ... 2024.10.22 学び