保育関連

『保育にまつわる基本の基』

保育創造セミナー代表の樋口正春先生の講義を聴講する機会がありました。以前、ブログ記事でお伝えした言語聴覚士の中川信子先生の考え方にも共通する部分が多くあり、納得&共感できる内容が盛り沢山の講義でした。以下に、自分の記憶に残る大切な部分を箇条...
ICT関連

ドロップトーク(Drop Talk)の使い方(初級編)

ドロップスは、長野県特別支援学校の先生方が作られ始めたシンボルです。そのドロップスが搭載されたアプリが「Drop Talk」になります。2010年くらいからvoca(Voice Output Comunication)アプリとして使われ始め...
ICT関連

『DropTalkが、使えなくなった時は…?』

DropTalkとは、自閉症や言語障害を持つ方のコミュニケーションを助けるAACソフトウェアです。身近にあるタブレットやスマートフォンなどにインストールして使うことができます。今回は、「ベータの使用期限」問題で使えなくなったので、私が解決で...
未分類

『ことばを育てたい方々へ』

今回は、イギリス人言語聴覚士のサリー・ウォードさんが、子どもの言語能力&知能を確実に伸ばす方法として提唱している「語りかけ育児」についてのご紹介です。「語りかけ育児」は画期的で分かりやすく、その効果も立証されており、イギリス政府も推奨してい...
発達関連

『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』

この書籍は、自閉症で会話が困難な当事者の東田さんが13歳の時(2007年2月28日発行)に記したものです。会話のできない中学生が、謎だらけの自閉の世界観をつづっています。東田さんと同じように、言葉でうまく伝えられない特性を持つ子どもたちや保...
発達関連

『愛着障害について』

「親子関係への支援」について御質問を頂きました。今回は、その内容をきっかけに「愛着障害」についてコメントさせて頂きます。 そもそも、愛着障害とは? 「愛着障害」とは、主たる養育者との適切な愛着関係が形成できなかった事により、対人関係の不器用...
学び

〜魔法使いへの道!〜

今回は、チャイルドフッド・ラボ代表理事の藤原里美先生の「ペアトレ」を学ばせて頂きました。藤原先生がまとめられた著書『魔法の子育てノート』を活用しながら、分かりやすく楽しく学べる事ができましたので、その中で印象に残った部分のまとめです。 ペア...
保育関連

『顔認識と人見知り』

改めて子どもの発達について学び直し中です。今回は、赤ちゃんの「顔認識と人見知り」についてコメントさせて頂きます。 赤ちゃんが、目、鼻、口の配置から母親の顔を認識するようになるのは、生後4ヶ月頃からと言われています。そして、おおむね6ヶ月から...
ICT関連

『2021デジタル音声教材のお知らせ』

2021/09/13に、東京大学先端化学技術研究センター主催の音声教材『Access Reading』についてオンライン研修を受けました。読み書きに困難さを抱える子どもたちを支援するICT技術も日進月歩で変化し続けています。今回は、現在主流...
聴覚障碍

『セルフアドボカシー』とは?

2021/8/28(土)に、「福岡こどものきこえを支援する会」に、オンラインにて参加させて頂きましたので、その聞こえを支援する会の情報まとめです。 御講演頂いたのは、岡山県早島クリニック耳鼻咽喉科皮膚科院長の福島邦博先生です。福島先生はクリ...
スポンサーリンク