ペアトレ

『ペアトレまとめ その3 子どもの反応に対する行動記録と3つの分類』

久しぶりの投稿になりましたが、今回は、ペアトレまとめの続きです。 3回目になると、実際に褒めた行動とどのように褒めたかを発表しあって、具体的な言動を褒めることや、褒めるタイミングなどを考えていきます。また、褒めた内容や、困った行動、その際に...
聴覚障碍

聴覚障碍基礎知識 ②オージオグラムの見方

オージオグラムは「聴力図」ともいい、自分の聞こえを理解することができます。 オージオグラムは、横軸が音の周波数(Hzヘルツ:音の高さ)、縦軸は聞こえのレベル(dB:デシベル音の大きさ)を表しています。右に行くほど高い音を表し、上に行くほどよ...
聴覚障碍

聴覚障碍基礎知識 ①聞こえの仕組み

聴覚障碍を理解する上で、「聞こえの仕組み」を知ることが必要不可欠です。今回は、聞こえの仕組みについての説明です。 引用:日本補聴器販売店協会より 耳の構造は、外側から順に外耳がいじ→中耳ちゅうじ→内耳ないじと呼びます。 音は空気の振動として...
聴覚障碍

聞こえづらいお子さんと話す際に、気をつけること

難聴の子どもは、聴力と読話力(話し手の口元、表情を見て言葉を読み取る力)を合わせて話を聞き取っています。また、聞こえなかった場合でも、視覚的に周囲の状況をつかみ、友達と同じように行動できるので、聞こえていると誤解されることがあります。そのた...
学び

『ペアトレまとめ その2 ペアトレとは?子どもの気持ちを読み解く作業』

改めて、ペアレントトレーニングとは?略してペアトレの説明です。ペアトレとは、応用行動分析に基づいて一人一人の子どもの行動の背景にある要因を分析し、応用行動療法として、適応行動を増やし、不適応行動を減らしていくというものです。 ペアトレは、基...
ICT関連

DropTalk6パブリックベータ開始!

DropTalk6パブリックベータテストが開始されるお知らせがありました。その概要を以下に引用します。 お待たせしました!1年以上の開発期間をかけて、ついにDropTalk 6が公開できるところまでこぎつけました。これより、DropTalk...
ペアトレ

『ペアトレまとめ その1 ペアトレを始める前に』

以前にも書籍にて学び直した際に、「ペアレントトレーニング」についてblog記事をアップさせていただきました。今回はオンライン研修で、ラヴィータ研究所所長 米田和子先生の講義を受講しましたので、数回に分けて講義内容のポイントをまとめてみようと...
学校・進路

『ひまわり学習塾とは?』

北九州市では、子どもの学習習慣の定着と基礎的な内容の定着を図るため、放課後などの時間帯を利用して、小中学校の教室で子ども達が自主学習を行う「子どもひまわり学習塾」を実施しています。対象年齢は小学3年生〜6年生及び中学3年生となっていますが、...
学校・進路

『特別支援教室(校内通級)がスタートしてます!』

令和3年4月より、北九州の全ての小学校で「特別支援教室(校内通級)」がスタートしています。これまで、通級による指導を受けるためには、在籍校(子どもが毎日通う学校)から通級指導教室を設置している学校に通う必要がありました。これからは特別支援教...
未分類

会社員+α

本日、7/1から会社員としての勤務が始まりました。ちょうど1年前から、フリーランスの言語聴覚士として働き、この1年、改めて仕事をさせていただける有り難みや学びの必要性を実感させて頂きました。お陰様で、発達支援の事業所という場所の特性や、それ...
スポンサーリンク