学び 『心を満たす為に』 野口嘉則先生第8回目オンライン塾テーマは、 「自分の心を満たす為の極めて効果的な方法」 のお知らせでした。 心が満たされてる時とそうでない時の違いは? <心が満たされている時は…> ① 気分が良い →物事の肯定的な面に目が向きやすく、ポジテ... 2024.06.03 学び
学び 『子どもたちの通訳者になりました』 チャイルドフッドラボの発達支援ファシリテーターの 学びを無事に終了しました。 今回の学びを通しての気づきは、 どんな内容であろうとも、相手の意見を一旦 受け止める否定されない安心できる 空間を意識する事です。 それに加え、熊谷晋一郎先生が... 2024.05.19 学び
本の紹介 『支援者に大切なこと』 どんな子どもにも楽しく学びを提供できると 評判の井本陽久先生の講義を受けました。 井本先生は、栄光学園という進学校で、 数学の授業を教える傍ら、20年間養護施設の 子どもたちにも、ボランティアという形式で 学びを提供されてこられました。 ... 2024.05.11 本の紹介
学び 『こたえは、子どもの中にある!』 藤原里美先の「多様な子どもたちの発達支援」 研修のお手伝いをさせて頂きました! これまでは、オンラインで学ばせていただく 事ばかりだったので、対面の藤原先生に お会いし、パワフルさと同時に、暖かなマインドを お裾分け頂いたように思います💓。... 2024.05.05 学び
未分類 『望む人生の実現を妨げる思い込みのゆるめ方』 野口嘉則先生、第7回目のオンライン塾テーマは、 自分の偏った思い込みを緩め、望む行動を起こしやすくする 方法のご紹介です。 自動思考とスキーマ 「自動思考」とは、意識しなくても 頭の中にフッと湧く感情の事だと言われています。 この自動思考の... 2024.05.03 未分類学び
本の紹介 『多様な社会を知る』 世の中には、多様な特性を持つ人たちも 共に暮らしています。 今回は、LGBTQや発達障がいを抱える当事者の お知らせ動画や書籍から、気づきがあったので、 blogにまとめてみました。 *LGBTQとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛... 2024.05.01 本の紹介学び
未分類 『思考を柔軟にする』〜思考グセに気づく〜 野口嘉則先生、第5回目のオンライン塾テーマは 『自分の思考グセ』に気づき、もっと楽でいられる 思考パターンは?と、探る内容でした。 受け止め方の違いは、思考グセから生じる!? 出来事が生じた際に、深刻に考える人もいれば、 感情的に怒ってし... 2024.04.18 未分類学び
未分類 『幸せって?』 以前の私は、「幸せ」という言葉を聞くと、 =(イコール)「贅沢な事」と考えていました。 最近、この「幸せ(心が満たされる)」について、 スッキリする考えに至ったので、アウトプットしてみます。 3つの幸せ 精神科医の樺沢紫苑先生は、著書 「T... 2024.04.09 未分類学び
未分類 『思い通りいかない壁を乗り越える方法』 人生には、思い通りにいかないことがたくさん生じます。 こんなはずではなかったと…。 でも、それは、全て自分にとって必要な経験なのだと、 最近、少しずつ思えるようになりました。 コーチングや発達研修、心理学研修 必要だと思える知識を蓄えていく... 2024.03.31 未分類
学び 『感情とのつきあい方』〜自己受容を深める方法〜 野口嘉則先生のオンライン塾4回目のテーマは、 『感情(気持ち)への向き合い方』についてです。 私たちは、嬉しい楽しい感情を味わう事もあれば、 思わず苛立ち、憤慨する感情を体験する事もあります。 今回は、野口嘉則先生から、「負の感情」への 対... 2024.03.14 学び