学び

学び

『心の安全基地を強化する』

野口嘉則先生の1回目の講義を受けました。 自分なりのまとめとアウトプットです。 精神科医・心理学者であったユング博士は、 人生前半を「自我の確立」(自分という人間の土台作りを行うこと) 人生後半を「自己実現」(自分らしい人生を確立すること)...
学び

課題図書①『「これでいい」と心から思える生き方』

野口嘉則先生のオンライン塾では、毎月、課題図書が出されます。 1冊目は、野口嘉則先生ご自身の著書である『「これでいい」と心から思える生き方』でした。 自分の心に響いた内容のご紹介です。 心に響いた一節 ・大切なのは、「自我の確立」。まずは、...
学び

『魔法の質問 キッズインストラクター』

「魔法の質問 キッズインストラクター養成講座」を受け終わり、認定証を頂く事ができました! これまで、言語聴覚士、保育士の他に、ブロガーなどの顔を持っていたのですが、 新たに魔法の質問・キッズインストラクターとしての顔も併せ持つことになりまし...
学び

野口嘉則先生のオンライン自己実現塾

保育園でもサポートさせて頂けるようになり、 「保育のことを知らなければ」という思いが募り 保育士試験を受け、保育の基礎を少しだけ かじる事ができました。そして、 保育士試験にも合格する事ができました。 ただ、知識やスキルがあっても、 思うよ...
未分類

『運の強い子を育てる親の共通点とは?』

開運バイザーである崔燎平さいりょうへい氏の 「運の強い子を育てる」講演会に参加しました。 笑いあり涙ありの心を動かされる素敵な講演会でした。 その講演で、ご紹介いただいたポイントは3つです。 1.親の背中を見せる □「ああしなさい、こうしな...
本の紹介

子どもが「やる気」になる質問✨

みなさんは 子どもとのやり取りで、「うーん?」と 思いを巡らせることはありませんか? 私は、子どもに関するお仕事なので 何か良い声掛けはないかなぁ…と、思うことが しばしばあります。 今回は、声かけや働きかけの 良い学びとなった本のご紹介で...
保育関連

『発達とは?』

「発達」という言葉を聞くと、成長して伸びゆく姿を想像しませんか? 「発達心理学」において、「発達」を解いたのは ドイツ出身のアメリカの心理学者であるポール・バルテスです。 今回は、バルテスが提唱する「発達」についての解説です。 バルテスが提...
本の紹介

『AIに負けない子どもを育てる』ために

以前、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」の記事を書かせて頂きました。 著者である新井紀子さんには、その後「どうすれば、子どもたちが正しく教科書を読めるようになるのか?」というお問い合わせが、多く寄せられたそうです。 その問い合わせに...
未分類

『寄り添うとは』

「寄り添う」という言葉を、耳にします。 具体的に『寄り添う支援』とは、どのようなものなのでしょう? 大切な「寄り添う」を考えた、今年最後のblogです。 「子どもに寄り添う」とは? ・「○○しなさい」と、指示ばかりしない ・脅さない ・「○...
未分類

『学び方のコツ③〜やれば出来るではなく、やれば伸びる!〜』

ビリギャルで同じみ坪田信貴氏の著書 「才能の正体」で、子どもや後輩の成長は、 関わる大人や環境次第だと言われる 理由を学びました。 今回は、その書籍情報まとめと一言感想です。 才能とは? 世間一般に「才能」とは、生まれつきの 「優れた能力」...
スポンサーリンク