学び

『AI vs.教科書が読めない子どもたち』で伝えたいこと

2019年にビジネス書大賞受賞したこの書籍、以前から読まなくてはと思っていましたが、ようやく本書にありつきました。今回は、その概要についてのまとめと自分の思いです。 人工知能の発展と限界  皆さんは、シンギュラリティという言葉を耳にした事が...
学び

『自立とは、依存先を増やすこと』

私がこの概念を知ったのは、「ICTを活用した療育研修」に参加した時の事です。 その時、初めて東京大学先端化学技術研究センターに、脳性麻痺という障害を持ちながら 小児科医としてご活躍されている熊谷晋一郎くまがやしんいちろう氏の存在を知りました...
医療的ケア関連

『小児の気管切開について』

小児在宅技術講習会にて、成育医療研究センター耳鼻咽喉科の井上剛志先生の講義を受講しました。テーマは「小児の気管切開」についてです。今回の研修内容を踏まえ、これまでの知見や情報と合わせ、小児S Tとしての思いをまとめてみました。 そもそも気管...
未分類

『2022年 スタート』

いよいよ、2022年が始まりました。みなさま、明けましておめでとうございます!昨年も、私にとって、失敗とチャレンジの日々でした💦いつも温かく御支援・御助言頂いた皆様、本当にお世話になりました。保育園や事業所という場所で、普段の様子を見て支援...
保育関連

『保育にまつわる基本の基』

保育創造セミナー代表の樋口正春先生の講義を聴講する機会がありました。以前、ブログ記事でお伝えした言語聴覚士の中川信子先生の考え方にも共通する部分が多くあり、納得&共感できる内容が盛り沢山の講義でした。以下に、自分の記憶に残る大切な部分を箇条...
ICT関連

ドロップトーク(Drop Talk)の使い方(初級編)

ドロップスは、長野県特別支援学校の先生方が作られ始めたシンボルです。そのドロップスが搭載されたアプリが「Drop Talk」になります。2010年くらいからvoca(Voice Output Comunication)アプリとして使われ始め...
ICT関連

『DropTalkが、使えなくなった時は…?』

DropTalkとは、自閉症や言語障害を持つ方のコミュニケーションを助けるAACソフトウェアです。身近にあるタブレットやスマートフォンなどにインストールして使うことができます。今回は、「ベータの使用期限」問題で使えなくなったので、私が解決で...
発達関連

『ことばを育てたい方々へ』

今回は、イギリス人言語聴覚士のサリー・ウォードさんが、子どもの言語能力&知能を確実に伸ばす方法として提唱している「語りかけ育児」についてのご紹介です。「語りかけ育児」は画期的で分かりやすく、その効果も立証されており、イギリス政府も推奨してい...
発達関連

『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』

この書籍は、自閉症で会話が困難な当事者の東田さんが13歳の時(2007年2月28日発行)に記したものです。会話のできない中学生が、謎だらけの自閉の世界観をつづっています。東田さんと同じように、言葉でうまく伝えられない特性を持つ子どもたちや保...
学び

『愛着障害について』

「親子関係への支援」について御質問を頂きました。今回は、その内容をきっかけに「愛着障害」についてコメントさせて頂きます。 そもそも、愛着障害とは? 「愛着障害」とは、主たる養育者との適切な愛着関係が形成できなかった事により、対人関係の不器用...
スポンサーリンク